スーパーコンピュータ利用

計算科学アライアンスでは,教育コースに登録した学生に対して,東京大学情報基盤センターのWisteria/BDEC-01スーパーコンピュータシステムの利用機会が無償で与えられます。これは,スーパーコンピュータシステムのグループコース利用負担金を計算科学アライアンスが負担し,利用希望者にはそのグループコースの一員(グループコース利用者)となっていただくことで,無償で計算資源を提供するものです。利用希望者には,グループコース利用者としてアカウントが発行されWisteria/BDEC-01で300ノード時間分の計算資源(トークン)が無償で提供されます。

利用希望者*は,計算科学アライアンスの教育コースに登録後,東大情報基盤センターの申請者情報登録・変更申し込みページ(利用案内、通常利用(一般)、利用申込書・記入要領とたどります)より情報を登録して、申請者番号を取得し

  1. 申請者番号
  2. メールアドレス(申請者番号の登録に用いたもの)
  3. 氏名
  4. 所属・学年
  5. 学籍番号
  6. 利用目的

をメールに明記の上,以下までお申し込み下さい。

宛先:scapp[at]compsci ([at]を@で、compsciをcompsci-alliance.jpで置き換えてください)
締切:毎月20日(締切の翌月より利用開始)
*東京大学情報基盤センター,スーパーコンピュータ利用資格
を満たすものに限る。

アカウント情報は申請の際に記載頂いたメールアドレスに届きます。
また、トークン追加を希望する場合は,上記1〜5の他に,トークンの追加理由(400字程度)と希望トークン量を明記した計画書(様式自由)を作成の上,申し込み下さい。審査の上で,トークン追加の可否を判定致します。

スーパーコンピュータを無償で利用できる非常に貴重な機会ですので,奮ってご応募下さい。ただし,計算資源には限りがありますので,利用状況によっては,新規申込みまたはトークン追加申込みを中止させて頂く場合がありますので,予めご了承下さい。